週刊石油展望

著者:児玉 圭太
ブックマーク
 先週末のWTI原油は前週比6.23ドル高の90.19ドル、ブレント原油は6.09ドル高の93.03ドルとなった。

 前週末の海外原油は急反発。イスラエルが民間人の避難警告を求めるなどガザへの地上侵攻懸念が強まっていることや、米国とカタールがハマスの背景にいるとされるイランの資産60億ドルを凍結することで合意したことで地政学リスクの高まりが相場を押し上げた。

 先週は中東情勢を巡る地政学リスクの高まりが相場を押し上げた。。週明け16日は反落。前日の急騰から利食い売りが入ったほか、各国が外交的な手段で停戦を模索し始めていることが重しとなった。またベネズエラの原油制裁緩和が近いとみられていることも圧迫要因となった模様。17日は横ばい。バイデン大統領のイスラエル訪問を控えて、中東情勢の先行きを見定めるとの動きから方向感に欠ける動きとなった。しかし、イスラエルがガザ地区の病院を攻撃し、数百人の死傷者が発生したと伝わったことから時間外で大きく上昇する展開となった。18日は上昇。前日から上昇となっていたため、利食い売りやドル高により高値から値を削る展開となった。ただEIA統計で原油、製品在庫が予想を上回る減少幅となったことは支えとなった。19日は続伸。イスラエル軍によるガザ地区への侵攻が近いとみられていることが相場を押し上げた。また、米長期金利の低下から追加利上げ観測が後退し、ドル安に振れたことも支援要因となった。

NY原油チャート

 今週の原油相場は引き続き地政学リスクの高まりが支えとなり、高値更新する展開となるか。イスラエルのガザ地区侵攻が近いとされており、中東情勢の緊迫感はさらに高まると思われる。今のところ供給環境に影響は出ていないようだが、サウジやロシアの供給調整から年末に向けて需給ひっ迫見通しが維持されるなかで、供給障害が発生すると大きく吹き上げる展開も想定されるだろう。米長期金利の上昇は上値を抑える要因となりうるが、マーケットでは利上げサイクルの終了が意識されていることからドル安に転じる可能性も出てきている。まずはWTIで前回高値の95ドルがターゲットとなるか。

 

 

今こそOKACHI HPリニューアルキャンペーン実施中

このコラムの著者

児玉 圭太(コダマ ケイタ )

国際法人部主任として国内商社や地場SS等を担当。
需給動向や石油現物価格などをもとに相場分析を行います。静岡出身。