HOME取引ガイド取扱銘柄一覧

取引概要(金)

上場取引所
大阪取引所
立会時間夜間立会 : ザラバ (16:30~06:00)
日中立会 : ザラバ (8:45~15:15)
取引単位1枚=1,000g
呼値1g/1円
倍率1,000倍
CB幅前日帳入値段を基準に±5~15%
手数料(片道)17,270円(7,000円以上7,400円未満)
18,040円(7,400円以上7,800円未満)
18,810円(7,800円以上8,200円未満)
19,580円(8,200円以上8,600円未満)
20,350円(8,600円以上9,000円未満)
21,120円(9,000円以上9,400円未満)
21,890円(9,400円以上9,800円未満)
22,660円(9,800円以上10,200円未満)

以後400円増すごとに770円を加算
※日計りは往復で上記金額
※ 上記手数料は消費税相当額を含む

基礎知識

全般

古来より通貨や宝飾品として重用されてきた金は、国際的に管理通貨制度となった現代でもその希少性や不変性、また重量や見た目の美しさも相まって高い価値を有している。現在でも宝飾品としての需要があるが、「資産の最終避難先」として戦争や経済不安などの際に買われる事が多く、相場も世界情勢や経済動向に左右される面が大きいため、「安全資産」の代名詞となっている。

需要

金の需要は主に「加工用需要」「投資用需要」に分けられる。加工用としてはメダル・コイン用から歯の治療用まで多岐にわたるが、9割近くは宝飾品需要に充てられる。金の最大の消費国は中国で、世界全体のおよそ3割を占める。第2位はインドで、この二国が世界全体の約半分を消費している。投資用については前述のリスク回避資産としての需要が大きい。投資用の需要は昔ながらの現物市場と、2003年に始まったETF(価格連動型上場投資信託)に分類され、2013年第2四半期や2016年第1四半期など、投資需要のほぼ半分をETFが占めることも。

供給

金の主な供給源は鉱山での生産(新産金)、二次供給、公的機関の売却などがある。新産金国は中国が最も多く、次いでオーストラリア、ロシア、米国と続く。2000年代から大きく産出量を伸ばした中国は、2014年頃から毎年ほぼ450トンの産出量を誇っている。二次供給は宝飾品や工業品などからのスクラップ回収を指し、近年は約半分~1/3程度の割合を占めている。

変動要因データ マーケットが注目する主な指標

CFTC建玉明細(データ/グラフ)

ニューヨーク金先物市場における取組内容だが、注目されるのはファンドの買い越し・売り越しのバランス。買い越し増なら強気と判断される。

WGC統計(World Gold Council)

World Gold Councilは国際的な非営利団体です。本部はロンドンにありインド、中国、日本、中東、トルコ、北米に支部を構えています。WGCの投資調査プログラムでは、世界中の投資家に金に関する重要な情報を提供しており、金の実物取引のみならず、先物取引をする場合にも参考になるデータを提供しています。

ETF残高(SPDRゴールド・シェア)

急速に保有量を増やしている金ETF。中でも実物価格連動型ETFの最大手「SPDR」の金保有残高の増減は確認したい。残高の増大は金先物価格の下支えとなる。

資料のご請求・口座開設に関するお問い合わせ

投資アドバイザー

【受付時間】平日 8:00〜17:30

オンライン取引 オアシス

【受付時間】平日 8:30〜19:00